同好会活動 NALC高槻・島本拠点 花みずきの会

 楽々ウォークの会
令和5年 10月に”健康ウォーキング”~「楽々ウォークの会」 に名称変更しました
                         内容
(フォト含む)                            <index

   


高槻北部地区
原大橋




もっと見る
   2023年(R5) 10月祝日) 高槻北部地区原大橋にて 古民家カフェ (かごや)
    行先: 高槻市 北部 原大橋1   参加者 :18 名 (w 9 m 4 )  敬称略 男性  石田 ・ 橋本 ・ 田中(蕃) ・ 樋口
             女性  持田 ・ 入江 ・ 田中(千) ・ 松井 ・ 甲田 ・ 下妻 ・ 高見 ・ 柿本 ・ 吉竹
                 AM 10.18分 高槻北発 市営バス(原大橋行き ~ (帰着) JR 高槻駅 14 時35分

   高槻の北部地区で市バス 「原大橋」 を下車して徒歩8分ほど 古民家をイノベーションして6年前にオープンした 「古民家カフェ   かごや」 に行きました。バスを降りると山々の緑が目に飛び込んできます。都会の喧騒から離れて静かな田園風景。レトロな雰囲   気を持つ 「かごや」 は土日と月曜の祭日のみ営業しているお店です。三姉妹で営むこののお店は 「かまど炊きご飯」 と 自家焙   煎の野菜」 を主にした 「おまかせ膳 」 を頂きました。今回は、先着順13名の会員で訪れました。           
           ※ 交通費 往復 0円  (市営バスで 高齢者パス使用)
             次 回 令和 5年 11月(日は未定) 京都西教区大枝で「柿狩り」 の予定。



高槻北部の
古民家でランチ会




もっと見る
   2022年(R4) 11月16) 高槻北部の古民家でランチ会(民芸いろり茶屋)
    行先: 高槻市 中畑 小畑 1   参加者 :18 名 (w 13 m5 )  敬称略 男性  石田 ・ 稲垣 ・ 田中(蕃) ・ 樋口 ・ 森
             女性  赤穂 ・ 池田 ・ 入江 ・ 金山 ・ 木村 ・ 甲田 ・ 佐藤 ・ 下妻 ・ 田中(千) ・ 廣 ・ 前田 ・ 水谷 ・ 持田
            AM 9.20 JR 高槻駅 集合  ~ (帰着) JR 高槻駅 15 時10分

   コロナ禍で、暫く実施の様子見でした。みなさん それなりに事情があり遠方への出掛け、歩くなどの困難から、市内の最北端中  畑の地でゆっくり食事を楽しみました。各日別の日替わり料理に「イノシシ鍋」・・・豪華でした。みんな「こんな沢山食べられない」   との事・・・でも持ち帰り用のタッパーが用意されてました。アルコール等もビール、日本酒、焼酎・・・飲み放題の様子。十分満足   の行く内容でして。座敷にステージがあり、カラオケも歌い放題・・・すいません。報告者(石田)が少し飲みすぎ?報告書を書いて  いるのに記憶が飛んでます。(すいません・・・・反省してます。) 滞在時間も3時間を優に超えたのに充実?した時間と場所が過ご  せました。  ※ コロナ禍でバス車内は「黙乗」ですが、「おしゃべりが過ぎ」他の乗客に顰蹙をかったり、バス降車時に運転手さん  からご注意を受けました。この点は大いに反省すべきです。
                  ※ 交通費 往復 0円  (市営バスで 高齢者パス使用)
                     次 回 令和 5年 1月  未定  (行先等 :企画中)








  2021年(R3) 2月 23) 行先 :  西教寺   参加者:17 名 (w 12  m5 )

   滋賀県大津市坂本にある正式名戒光山兼法勝西教寺、聖徳太子がその恩師高麗の僧慧慈・慧聰のため創建。
  その後慈恵大 師良源上人が復興させました。眼科に琵琶湖を一望できる天台真盛宗の総本山です。明智光秀
  の菩提寺として有名です。
  元亀2年(1571年)織田信長による比叡山焼き討ちの際西教寺も消失しましたが坂本城主となった明智光秀により
  復興されました。境内には愛妻煕子の墓もあります又旧竹林院・公人屋敷では江戸時代末期の享保雛や明治・大
  正・昭和のお雛様約500体が 展示、見学しました。琵琶湖を一望できる部屋でリッチな昼食をいただきました。

    
 交通費 往復 JR 1760円 近江鉄道: 昼食 4500円
     次 回 2022年 3月
  未定 (神戸異人館)






もっと見る
  2021年(R3) 11月 23祝日) 行先 : 滋賀・近江 多賀神社   参加者:17 名 (w 12  m5 )

  多賀神社は、イザナギの命とイザナミの命で日本最初の男女の神様です。多賀の大神は、生命の親神であり、延命
   ・長寿・縁結び・厄除けの神様として多くの信仰をあつめています。七五三参りの子どもさんがかわいかったです。
   胡宮神社は、敏達天皇の勅願と言われ鎌倉時代には天台宗敏満寺の鎮護の神として栄えました。希望者だけ参拝。
   
  昼食は、多賀神社の近郊で2~3班に分かれてする、大きな食堂がなかった。                             

    
 交通費 往復 JR 3040円 近江鉄道: 往復 620円
     次 回 2022年 2月
  後日案内








もっと見る
   2021年(R3) 10月 24) 行先 : 亀岡コスモス園   参加者:19 名 (w 16  m 3 )

  42hr の園内に 約800万本の コスモスの花の海。アナ雪、鬼滅の刃、鶴瓶、タモリバカ殿、菅前総理の リアル な
   「創作かかし」 がさらに和ませてくれました。
  昼食は、コスモスの花の海に囲まれいただきました。                                               穴太寺 (西国観音霊場21番札所) の本堂に安置の 「釈迦如来涅槃像(なで仏)は、自分の病の場所と同じとこ
   ろを 撫で返すと病気平癒のご利益があるとされています。  皆さん大人気でした。

    
 交通費 片道 770円 (コスモス園と穴太寺) 「まるごとチケット」 1300円
     次 回 11月23日(
火) 多賀神社



 コロナウイルス感染拡大予防の為R3.8月~ 9月 は 「緊急事態宣言」 発令 に依り 休会





   2021年(R3) 7月 11) 行先 : 石切剱神社(流れ橋)   参加者:11 名 (w 7  m 4 )

 大阪平野の東、生駒山麓に鎮座する石切劔箭神社は、「いしきりさん」と親しみを込めて尊称され、氏子崇敬者の
 皆様より尊崇を集めております。社号の「石切劔箭(いしきりつるぎや)」は御祭神の御神威が強固な岩をも切り裂き貫
 き通すほど偉大な様を表しています。特に加持祈祷、お百度参りは有名で関西一円、ご神徳を慕い全国から大勢の
 方がお参りになられています現に多くの老若男女がお百度石を回り参拝されていました。個々別々に本殿に拝礼し、
 境内を見て回りました。そして昼食です。門前の飲食店2件に各々別々に入店して済ませました。 昼食後、期待の
 参道沿いの門前商店街です。坂道を登り奥には「石切大仏」があり、多数の方が 参拝に登られた。

         もっと見る                       次回  10月10日 行先: 未定 (8月・9月は夏休み)





   2021年(R3) 6月 13) 行先 : 上津屋橋(流れ橋)   参加者:9 名 (w 8  m 1 )

 木津川の堤防に立つと、木造の「流れ橋」は約350m先の対岸まで一直線に延びています。橋は歩行者専用通路
 (幅.3.3m)を歩くと河川敷の白砂や中州に咲く花、対岸や遠望する山々の緑が目に飛び込んできます。八幡市側から
 橋を渡る河川敷は茶畑が続きます。レトロな雰囲気は時代劇のロケ地としても人気で「暴れん坊将軍」「銭形平次」に
 もよく出てきました。橋の正式名称は上津屋橋(こうづやばし)。手すりがなく橋脚に板張りの通路を乗せただけで増水
 すると通路は浮き上がって流されます。通路はワイヤで橋脚に結ばれ水が引けば、再び橋脚の上に載せて使います。
 橋の完成は1953年3月です

         もっと見る                             次回  7月 石切神社





   2021年(R3) 4月) 行先 : 安満遺跡公園散策   参加者:10 名 (w 7  m 3 )

  天気も 良く 久々の ウォーキング。 石田さんの案内で 甲子園球場 5 倍もある広大な公園を散策 展示室には
 弥生時代の 衣 ; 布作りの腰機 食 ; 水田を耕す 平鍬や又鍬 食べ物をそそぐ 杓や匙 古代米の籾殻を取り除
 く 木臼 と 竪杵 住 ; 木を切り倒す 石斧や竪穴住居 等 全て手作りだそうです。 隣のシアター室では弥生時代の
 暮らしぶりを映像で見ました。 先人達の知恵には感心するばかりです。 スターバックスでお茶休憩後、土を盛って
 墓の形を表現した墓城 古代米栽培の 田んぼ 等を見て解散。

  もっと見る        次回  6月 京都府八幡市 「上津屋橋(流れ橋)」    次々回  7月 石切神社



 コロナウイルス感染拡大予防の為、R2.3月~ R3.3月 迄は 「緊急事態宣言」 発令 に依り 休会

R 3.2021  





 
   2020年(R2) 2月) 行先 : 吉田神社 「節分祭」 & 京大吉田キャパス・博物館  
                                                     参加者:15 名 (w 9  m 6 )

  節分で賑わう吉田神社にお参りし、神社近くで昼食を済ませ京都大学吉田キャンバス構内を巡りました。
 その後、京大総合博物館を見学し、節分客を避け 満員バスに乗り四条河原町を経由して帰路に着いた。

    交通費: 片道 510円  拝観料 等々はなし

  もっと見る         
次回 (令和 2 年) 3 月 1 日(日)  奈良橿原市 今井町      次々回 未定



R 2.2020  






 
   2019年(R1) 12月) 行先 : 仮名手本忠臣蔵 「岩屋寺」 「大石神社」  
                                                     参加者:15 名 (w 10  m 5 )

  岩屋寺は曹洞宗(山号 神游山) 本尊不動明王 本堂に大石内蔵助・47士の位牌が配置されている。 赤穂の
 大石良雄が隠棲したところと伝えられている 寺の周りの銀杏、もみじの紅葉が青空に映えて、とてもきれいでした。
 春の枝垂れ桜もきっと見事でしょう。
大石神社は、1935年 創建討ち入りをした大石良雄ら 赤穂浪士を祀る神社
 です。 義士祭や大石桜が名物です。入口にいる ミニホース 「花子ちゃん」 は、とっても可愛かったです。   
    交通費: 片道 720円  拝観料: 400円    次回 新年早々は休みです
 
                
次々回 (令和2年) 2月2日(日)吉田神社 節分祭」京都大学吉田キャンパス





   2019年(R1) 11月) 行先 : 河内ワイン館   参加者:17 名 (w 11  m 6 )

  羽曳野市駒ヶ谷にある河内ワイン館は明治の頃、金銅徳一がぶどう畑の振興策としてワイン作りを思いつき醸造
 所を立ち上げた ワインの製造工程とぶどう畑を見学(ガイド付き) 館内のテーブルとワイン棚は実物のワイン造り
 の樽から出来ています 2 階はワイン造りの創成期の機材が展示されています。昼食は季節の松花堂弁当と 10
 種類を (ノンアルコール含)のワインを自由に試飲出来 楽しいランチタイムでした。 各々、お気に入りのワインを
 購入し いい気分で帰路に着きました。
     交通費: 片道 950円  弁当: 3,300円 (税込)
  もっと見る                次回  12月1日 仮名手本忠臣蔵 「岩屋寺」「大石神社」





   2019年(R1) 10月 7) 行先 : 京都迎賓館・相国寺   参加者:18 名 (w 13  m 5 )

  京都迎賓館は2005年地上1階、地下1階の内閣府が管理運営する 国賓等の迎賓宿泊施設です。
 龍村美術織物、川島織物、西陣織、竹工芸、漆、螺鈿、截金、国産木材の美しさ 全て最高の技術と
 おもてなしの心が感じられる建築に圧倒されました。
  昼食は、京都ガーデンパレスで美味しい食事を
 いただき相国寺を見学し帰路につきました。外国の人も多く大変賑わっていました。

  特記事項として、 交通費:(JR 及び地下鉄含む)1220円 迎賓館入館料: 2000円 相国寺: 700円
  もっと見る                次回  11月3日  河内 ワイン館





   2019年(R1) 7月 7) 行先 : カップヌードルミュージアム   参加者:11 名 (w 9  m 3 )

 阪急池田駅より北東へ徒歩20分余り 池田市立民俗資料館へ池田市の歴史と文化を見学
 
次に阪急電車、宝塚歌劇団の創始者の小林一三記念館を見学
 昼食後はチキンラーメンミュージアム安藤百福氏が研究開発した多彩なインスタントラーメンに圧倒されました
 外国の人も多く大変賑わっていました。

 永い間お世話頂いた入江さんお疲れ様でした 
 10月から石田長男さん TEL0726874080にバトンタッチします。
       ※ 8月、9月はお休み





もっと見る
 
   2019年(R1) 6月) 行先 :  聖徳太子の街・安堵町(奈良方面)   参加者: 8 名 (w 6 ・ m 2)
  J R 法隆寺駅から中宮寺へ、教科書でよく見る 如意輪観世音菩薩 を拝み 天寿国曼茶羅帳 を見学、法隆寺参道で昼食 食後 町おこし目的で田んぼんの中に 12mの巨大な聖徳太子の案山子を始め夫婦岩、落穂拾い、西郷隆盛と愛犬ツンクラーク博士、浦島太郎 等々の案山子を見て、ほっこりした気分になりました。いっぱい歩いて法隆寺駅前で コーヒーと美味しいお団子を頂き談笑で疲れを癒し帰路につきました。
        
           次回は、 令和元年 7月 7 日() 大島紬美術館、カップヌードルミュージアム。    ※ 8月、9月はお休み


 
   2019年(H31) 5 月   行先 :  須磨離宮公園   参加者: 12 名 (w 8 ・ m 4)
82 ヘクタールの広大な公園には美しい欧風噴水庭園、植物園、子どもの森、緑いっぱいみずいっぱい、素晴らしい五月晴れの
もと、おしゃべりしながらの散策はゆったりとした時間が流れました。 暑かったので 最後に アイスクリームを美味しく頂きました。
    


 
   2019年(H31) 4月 行先 :  新幹線公園 (摂津新幹線基地) 参加者: 12 名 (w 7 ・ m 5)
日中は汗ばむ程の好天に恵まれ、阪急南茨木駅からモノレール摂津駅で下車 摂津三島にある “
味舌(ました)天満宮 ” に参拝
しました。 安威川堤の 満開の桜トンネルを通り抜け、花吹雪を浴びながらの昼食は大満足でした。 食後、
O型新幹線 レトロ な電気機関車 を見学。 最後にモノ レール摂津駅で珈琲タイム、心和む一日でした。

   2018年(H30) 4月) 行先 : 三十石船観光(八軒屋浜乗場~枚方 参加者: 8 名(w 6 ・ m 2)
 徳川の初期、伏見・大阪間の交通機関として、旅客船用の船 三十石船が登場しました。米を三十石積めることから三十石船と呼
ばれ別名、過書船とも云われていました。船旅の途中、色々な事を体験しました。大阪から淀川を経由して枚方までに架かる「橋数」
は、機管橋を含め16橋架、都心との水面調整は
毛馬閘門の働きによる。船内では、歴史解説やら・三十石船唄の披露などで 約2
時間、17kmの行程を楽しませて頂きました。お昼は、老舗鍵屋で季節感たっぷりの “桜御膳” を美味しく頂きました。午後は、関西
歴史散歩の会々員、長井さんに、枚方宿周辺とその歴史街道(本陣跡・幕末の豪邸・等々)の説明を受けて京阪枚方駅で解散した。
 


 
   2018年 3 月   行先 :  五個荘近江商人屋敷 と 雛人形  参加者: 15 名 (w 13 ・ m 2)
天候に恵まれ五個荘の 外村 繁 邸、長江準五郎邸、外村宇兵衛邸、外 近江商人屋敷に伝わる歴史を感じる豪華な
「お雛様」 を楽しみました。 中でも、外村繁邸屋敷の前庭に飾られている お雛様 「曲水の宴」 を表現した
には、
心誘われた。 また、外村家に伝わる親王飾りや有職雛源氏枠飾りを主に 明治~大正~昭和時代の 16 雛は見事 !!





2018年(平成30年) 2月 以前の記事は ここ を クリック してご覧下さい。




戻る