このページの続きは “ ここ ” に移動しました。




同好会活動 NALC高槻・島本拠点 花みずきの会
健康ウォーキング
 サブページ



2017年 5 月    行先 :  茨木伏見屋 ・ 若園バラ公園  参加者: 8 名 (w 5 ・ m 3 )
 阪急茨木駅から北へ、こんにゃく、豆腐で有名な伏見屋へよりスイーツやお土産を購入 次は、川端通りを南下して川端
康成記念館を見学。伊豆の踊り子 や 雪国 などの作品資料を見て  百恵さんなどの映画ポスターを懐かしむ。 外で 集合
写真を写して頂く。 今度は、河川跡公園に沿って更に歩き、消防署近くの ナルク茨木事務所 を皆さんに説明。 さらに
南東に向かって進むと  やっと 若園バラ公園 に到着。 入り口にはモッコウバラ (蔓バラ) が見事に咲き誇り、 小高い所
の休憩所で眼下に色とりどりの バラ をみながら昼食をとる。さわやかな風、バラの香りの中 我々は話に花を咲かせました。
                                                 
     ここをクリックで戻る

 
                    





2017年 3月    行先 :  大椿の本陣・萱野  参加者: 12 名 (w 9 ・ m 3 )  
 今日は、阪急電車で バスに乗り換えて宿川原で下車しすぐの 「郡山宿本陣」 = 通称 椿の本陣へちょうど特別公開期
間に入り、説明スタッフのお話しを聞けた。 前で集合写真を撮り 西に向かって立派な旧家の多い西国街道を2 時間かけ
て歩く。新御堂の大きい通りに出た辺りで 国道171号線により、街道は分断される。近くにあった街のみなと; ○○水産と
いうところの廻るすしで昼食。汗ばむほどの陽気で、飲めない人もノンアルコールビールを美味しくいただきました。ここでゆ
っくり、すっかり 元気回復!午後はそこから少し西へ歩き 萱野三平旧邸 を見学,仮名手本忠臣蔵の早野寛平のモデル
で江戸城での浅野の守刀傷を赤穂の国もとへ知らせるという大役を果たしながら、最後は27 歳という 若さで切腹した悲劇
の人物である。 平行する171号線の賑やかさに反し、昔大名たちが通った西国街道をたどるコースでした。国道に出たと
ところのバス停からJR 茨木に戻り、帰りはJR で高槻へ帰る。4 時 頃 解散。                 ここをクリックで戻る




 


  2017年 2月
    行先 :  大塚美術館バスツアー  参加者: 18 名 (w 17 ・ m 1)  
 好天の中、9 時過ぎに出発 淡路サービスエリアで休憩を取り、大鳴門橋を渡って すぐに11時30分頃到着。 「なるとルネッサンス」 でバイキング昼食を、 徳島名産のスダチゼリーや鳴門金時ソフトクリームなどのスイーツ も別腹で頂き大満足! 1 時からすぐそばの 「大塚国際美術館」へバス移動し、 約3 時間 名画鑑賞にどっぷり浸りました。 入ってすぐの システィーナ礼拝堂の天井画 (ミケランジェロ) は圧巻、各時代の名画を陶板で再現してあり写真撮影、触れることもOK。 これらは狸で有名な信楽で作られたらしいが、その技術に驚く。 帰りのバスに乗り込む前に集合写真を撮り、 あと近くの小高い丘に上がり 時期が会えば 鳴門の渦が眼下に見えると言う お土産屋 に立ち寄り、元のコースで高槻に戻る
   ここをクリックで戻る
 





平成29年

  2016年12月   行先 :  サントリー・水無瀬の滝・若山神社  参加者: 12 名 (w 7 ・ m 5)  
高槻〜山崎下車 駅から程近い製油発祥の地:離宮八幡宮へ 京都と大阪の間で木津・宇治・桂 三川の合流するところうにあり交通の
便もよく大いに栄えたが、JR線(旧国鉄)の買収により 今はこじんまりした境内。集合写真のあと今度は路線北側のサントリーへ向かう。予
約時刻より早かった為、10時に変更許可を得てウイスキー館を見学、ティスティーコーナーではH さんたちが好みのウイスキーを試飲し
顔もほころぶ。良い天気で 庭に出て暫く歓談後、出発。北西の住宅地から名神を潜ったところに 水無瀬の滝 が見えてくる。3 段に流れ
落ちる綺麗な滝で 後鳥羽上皇が詠まれた歌も残っており、名神の騒音がなければさぞ風流であったと思う。 これから水無瀬川を渡り、
若山台住宅ちのはずれまで歩いて、地区の公園 あずまや で昼食。 午後は、若山神社に向けて出発、上り坂を来た為、急な石段(18
3段) 前で断念する人も・・ 神社からは男山・三川合流の場所・名神の天王山入口を綺麗に見渡せ、もみじの紅葉も美しかった。帰りはJR
桜井駅:楠正成親子別れの地を訪れ、高槻へ戻る。              ここをクリックで戻る



      

 



        








"2016 (H28年) 6月   行先 :  酬恩庵 一休寺   参加者: 13名 (w 9 ・ m 4)  
高槻駅 9時集合 天気は雨、午後には上がる予報だったので行く事に決定。京都から近鉄に乗り新田辺駅下車、JR京田辺を超え西北に
歩くと一休さんの生まれ、おいたちとんちなどが道端の電柱に貼ってある 「とんちロード」 へ続く。 途中、K さんの 「上に通ってる陸橋み
たいなのは天井川ですよ」 の言葉に棚倉孫(たなくらひこ)神社にも寄ってみる。珍しい瑞き神輿(ずいきみこし)というのが置いてあり近づ
くとすべて穀物で飾られ屋根はズイキで葺かれている。五穀豊穣を願って作られたらしい。 ほどなく一休寺に着きゆっくりと、枯山水のお
庭、境内、宝物殿を散策した。全員記念撮影後、門前のお店で昼食。駅に戻る途中、軒先に巣作りをしているツバメ、雛が沢山見られた。
早く帰着したので高槻でお茶、おしゃべりをして4時半解散。雨上がりの美しい新緑を楽しみました。
    ここをクリックで戻る 

  




"2016 (H28年) 4月   行先 : 万博公園 (桜満開 !!)  参加者: 15 名 (w 8 ・ m 7)  
  J R 高槻駅(9 時) を11名で出発、茨木駅下車でHさん・Nさんが合流、エキスポロードを西へと歩く(約7〜8km) 万博公園東口へ到着。
ここで Aさん と Tさんの二人も来て下さり  計15名 となる。 桜の花はちょうど満開、その花トンネルを進み適当なところで場所取りをす
る。 少し早すぎる時間帯でしたがビールの缶を開けて早々と喉を潤していた人もいた。ついでに皆さんも昼食を済ませる 食後は少し落
ち着きたい男性陣に留守を頼み チューリップ花壇 〜 ポピーの丘を見て回り丘の上でのんびり休憩。途中お酒の試飲もやっていてお
楽しみも増えました。お天気の心配もあり早めに引き上げましたが、帰りも J R 茨木駅まで歩き3 時前には高槻へ帰着。日頃の行いがい
いからか?お天気がもってくれて満足のおはなみでした。  ここをクリックで戻る


   




   


   




 "2016 (H28年) 3月   行先 : 近江今津 ・ ザゼンソウ  参加者: 13 名 (w 8 ・ m 5)  
  天気予報は雨でしたが、曇り空の暖かい日となり、快速1本で近江今津まで青春18 きっぷを使用し、予定より安い交通費で行けました。
駅から30分ほどで
ザゼンソウの群生地 に到着 この花の咲く、土日だけ開いている休憩所で 「炊き込みご飯セット」 をいただき
その後 ゆっくり見ることにする。ザゼンソウはサトイモ科の植物でまだ雪のある2月頃から、
熱を発して咲く不思議な花です。
仏炎苞という あずき色の苞の中に花がありその姿からザゼンソウと名付けられている。散策後に集合写真を撮って駅に
戻るまでに近江八幡を起点として活躍したヴォーリス建築が残っている、
旧郵便局跡、資料館なども見学して珈琲
タイム最後に、駅前のびわ
湖周航の歌記念館も尋ねたあと帰路に着く、最後まで天気がもってて良かったです。
ここをクリックで戻る


  




"2016(H28年)2月) 〜 5日(金) 一泊2日 行先 :皆生温泉〜観光ルート選択。
参加者: 19 名 (w 12 ・ m 7) 今回は、最小員数の関係上観光ルート選択が出来ず、水木ロード観光の人気に集中、
先ず初日
(一日目)、少し肌寒かったが順調に新大阪バスターミナルを専用バスで出発。途中2 回の小休止をして雪
冠の中国山脈を通過、目的の皆生温泉「彩朝楽」に定刻14 時到着。夕食まで・・麻雀・入浴・散歩思い思いの行動。
乾杯から始まり、バイキング形式の宴会が、美食と楽しい話題が飛び 交友に華を咲かせ8 時30分頃に納会となる。
(二日目)皆生温泉(バスセンター)から妖怪の街・水木しげるロードへ直行バスで行く。ロードは、歩道両側800m
に妖怪石像の数々が並び水木ワールドの凄さに圧倒された。その幅広い歩道の奥には、資料館が併設され異次元の
世界を観光させて頂きました。 その足で、 バスは、途中下車を数回し 帰途も終点 ・・・高槻駅へ20 時に無事帰着。
 ここをクリックで戻る

           
       
       
       





"2015(H27年)12月   行先 : 武田尾 廃線跡  参加者: 12 名 (w 5 ・ m 7)
 JR高槻駅より 新三田行きで乗り継ぎなく武田尾下車。 駅のホームはほとんどトンネルの中にあり、 無人改札を出て
川沿いを行く。旧福知山線の廃線の跡がハイキングコースとなり武庫川の渓流と紅葉の山々を見ながらのんびりと歩き
だす。途中に広場がない為、休憩所から川辺に降り 早めの昼食。一度集合写真を撮ってから歩き本番に入る、途中下
方の渓流を見ると、おりしも数名でカヤックの川下りをされてゝ我々の歩くスピードとちょ うど並走する形で上から見物で
き、流れの落ち込みを上手く通過された時は皆で拍手しました。いくつものトンネルの長いところでは真っ暗、声を掛け
合い、懐中電灯を照らし乍らスリルのあるハイキングとなりました。そのまま2 駅手前の生瀬まで歩き、帰路につきました
15 時半頃 高槻に着く。
               ここをクリックで戻る







 
   

















 
   













中之島公園〜中之島漁港 “2015(H27) 10. 4 ()
行先: 中之島公園〜中之島漁港  参加者13名 (w8.m5)。 爽やかなハイキング日和の中、阪急梅田から東商店街を抜
太融寺へ 真言宗、弘法大師の創建で新西国、摂津の国などの霊場となっている外、「
ぼけ封じ」 というのにつられ皆熱
心にお参り。 境内の本堂西側に淀君のお墓がありました。南に向かって歩き難波橋から中之島へと入る、バラの花は期待
していた程咲いてなく残念でした。 今度はひたすら西へ・・・途中 江戸時代の大阪の豪商:淀屋跡や民生委員の礎を作
った林市蔵の像を見ながら土佐堀川沿いに歩く。 大阪中央卸売市場の対岸に目的の 「中之島漁港 みなと食堂」 が見
え、新鮮な漁師丼をいただきました。マグロ解体ショーは食事中に終わってましたが、生け簀のお魚を見学、帰りは 阿波座
〜堺筋本町〜高槻へと乗り継ぎ早めに帰着する。事務所に戻って珈琲をいただき解散しました。   ここをクリックで戻る
  淀屋の碑とは、淀屋は江戸時代前期の大阪を代表する最大の豪商で余りにも有名である。    
 


  

  





        鞍馬・貴船方面〔一泊旅行〕 “2015(H27) 6. 7 ()
 
行先: 鞍馬・貴船方面 参加 7名 阪急高槻市駅〜四条河原町、祇園四条まで歩き京阪で出町柳、叡山電車で貴船口へ
先ずは、貴船神社へお参りし、鳥居の前で写真。川の向こう側の入山口で 「愛山科」 を払い杖をお借りして急な山道を手す
りを頼りに登る。魔王殿の前で昼食、疲れもとれ また元気に木の根道を進むと、牛若丸が奥州へ立つ前に名残を惜しんで
背比べをしたという石があり、 さらに与謝野昌子の書斎 「冬柏亭」、霊宝殿、与謝野鉄幹、昌子の歌碑を通過して本殿金堂
へ下る。少し休憩後、清少納言が枕草子で記した 「つづら折りという道」 を降りてくると由岐神社に着く。鞍馬駅近くで珈琲
ブレイクし帰路に就く。険しい木の根道、と 覚悟していましたが涼しい天候の中、新緑もきれいで爽やかな ウォーキングとな
りました。
                                             ここをクリックで戻る
 




  




  道後温泉〔一泊旅行〕 “2015(H27) 2.10 ()〜2.11 () 参加 24 名
行先: 道後温泉 一泊旅行 参加24名 JR高槻7:10集合、新大阪で旅行バスに乗換て8 時出発。 途中幾度かの休憩 地場
産業で有名な今治タオル美術館にも寄り 夕刻 道後温泉の宿「彩朝楽」に到着。5時半からのバイキング夕食では田中代表の乾
杯に始まり、各人好みの料理を頂き、談笑。途中始まった餅つきイベントにも数人参加して皆さんのお腹もプックリ!!。 食事終
了後は、由緒ある「道後温泉本館」に行き、坊ちゃんの町散策を楽しんだあとマージャン、カラオケ、トランプと部屋での遊びで夜
更けまで賑やかでした。二日目は、朝食を済ませた後 甲田さん指導の健康体操後 松山の町へ と レトロ な「坊ちゃん電車」
に乗り、松山城にも行ってきました。帰りは、旅館を1時のバスに乗り 夫々 お土産も買い込んで無事7 時半頃、新大阪着。 
お疲れ様でした。                                                       
ここをクリックで戻る












                    










 
                     





福知山・柏原周辺  “2014(H26) 12.7 () 参加 6 名
行先 : 福知山・柏原周辺 参加6名 JR高槻〜尼崎〜篠山口〜柏原と約2時間かけての遠出となりました。おしゃべりしてるとあっ
という間に着き、鶴見花博から移築された駅舎を出て からくり人形がたたく太鼓やぐら、歴史資料館と向かいの織田家旧邸の長
門〜柏原藩陣屋跡へと見学 更に織田家の廟所にお参りし、昼食の為一旦駅に戻る。その途中には大ケヤキの根で出来た「木の
根橋」 があり、袂で集合写真を撮る。午後は、小高い山にある八幡神社(男山八幡の別宮)を目指し、上り 柏原高校野球部員階段
ダッシュに感嘆しなが らこちらはえっちら、おっちら。神社には珍し三重塔や鐘つき堂があり 駅周辺で少し歩いただけで落ち着い
た城下町の旧跡を見られ、とてもよかった。 ※藩士の子弟の学校として作られた「崇広館」は明治以後「崇広小学校」として今も歴
史的なたたずまいを残している。
                                                 
ここをクリックで戻る



    



 夙川・甲山周辺  “2014(H26) 11.2 () 参加 9 名
行先 : 甲山周辺 参加9名 10月の貴船行きは台風の為中止となりましたが・・・今回は曇り日でも行くことに決定しました。
阪急高槻〜十三乗換え夙川〜甲陽線で苦楽園下車 夙川沿いの散歩道を川上に向かって銀水橋まで歩き、後は山に入って横木で作られた急な階段の山道を北山池へ 間もなく緑化植物園で目の前が開け整備された花壇の中で記念写真、その後昼食となる。午後、北山貯水池を目指して山道を登りきると正面に甲山が見え、そのふもとを今度は、甲山大師と呼ばれる神呪寺へ 本殿へは、急な石段を上がらねばならず皆断念する中、男性Tさん、I さんのあと高齢の友田さんが登って行かれて感心。 最後に、甲山森林公園の方へ 森の喫茶店で休憩し 何度か道に迷いつゝ 帰りの下り道を甲陽園駅まで下り帰路に就く。急な山道で疲れもあったが 充分森林浴を楽しめた一日でした。       ここをクリックで戻る



    





     山背古道(木津方面) 蟹満寺  “2014(H26) 9.7 () 参加 8 名
 行先 : 山背古道(木津方面) 蟹満寺参加8名。 京都から奈良線に乗り換え玉水駅下車。木津川の支流 ※玉川に沿って桜並木を歩き小野小町の塚を見て地蔵禅院まで登る途中 振り返ると木津の街並みが一望出来ました。境内には天然記念物のしだれ桜の古木。歩く古道にはおtころどころ山形の案内板が埋め込まれ、いにしえの人々が辿ったであろう 奈良までの道が判るよう工夫されている。「椿坂街ずくりセンター」で早めの昼食休憩をして、12時前に又出発し 橘諸兄公の塚を見学した。山城という土地柄、竹藪が多く・・・デング熱が流行ということもあり虫除けスプレーで対処。1時間ほどで 蟹が恩返しをした話の蟹満寺へ着き、門前で集合写真を撮る。 棚倉駅14 時半に出発したがJR線の事故のため大幅に遅れて帰着。 収穫は拾った 「栗」 でした。                  ここをクリックで戻る  



    





    瀬田の唐橋〜石山寺  “2014(H26) 6.1 () 参加 10 名
  行先 : 瀬田の唐橋〜石山寺、 今日は快晴の夏日で 更に昨日のクリーンアップ行事のあとでもあり参加者の心配をしましたが先々の人数で出発。JR高槻より石山駅下車、瀬田川を渡り川沿いの散歩道を爽やかな風に乗って南下、唐橋まで来たところで橋を渡り西側へ戻る。京阪石山駅近くから山の方へ向け住宅地を登る。見晴らしの良い幻住庵で昼食のつもりが、「工事中でお休み」 とあり近くの太子堂へ、これも急な階段が多く 下の木陰で昼食をとる。冷えたきゅうりの漬物をかじって 少し元気回復!午後は石山寺まで歩き、山門で記念写真。2名だけ見学に入り あとは喫茶店で 「かき氷」 等を食べてクールダウン。急に真夏の陽気になったので坂道行軍は堪え、川で見たボート部練習のように元気に爽やかに・・・とわいきませんでした。帰りは、バスでJR石山駅まで戻り高槻へ早めの帰着 おつかれさまでした。    ここをクリックで戻る  



  





能勢妙見山〜妙見大菩薩 “2014(H26) 4.6 () 参加 9 名
 行先 : 能勢妙見山、 参加 9 名。傘のいらない程度の小雨がパラついていましたが決行。 阪急高槻駅から十三宝 塚線に乗り換え川西能勢口へ、そこから能勢電で妙見口下車。すぐに妙見ケーブル行きのバス乗り場があり約5分で到着、 山を駆け上がると わぁ〜 と 皆の歓声が・・見事に桜が満開。 しかし、標高差で上に行くにつれ満開が蕾に変わり 次のリフトに乗った頃から氷雨も降りだし雪に変わって季節は一気に春から冬へ逆戻り、山門に着いた処で丁度、案内人がいて、鳥居があるが妙見大菩薩をお祀りするお寺で 真言宗から日蓮宗に変わった経緯など聞く。 余りの冷え込みに耐えかねお店に入る、温かいものを注文してお弁当を開かせてもらう。 帰りはケーブルの降り口までリフトを使わず歩き、やっと 「ウォーキング」 と云った感じ。乗り物チケットについていたクーポンで妙見口の茶店のコーヒーを飲み、途中見つけた草餅をほおばる。寒いながら素晴らしい里山桜と頂上から見下ろす大阪湾などは絶景、いい一日でした。     ここをクリックで戻る

        

    





中山寺〜清荒神 “2014(H26) 3.2 () 参加 12名
朝方からの雨もやみ、久かたの参加、初めての参加含め12名で出発。阪急電車: 十三から宝塚線へ、中山寺駅からすぐに山門到着。安産祈願、西国33ヶ寺で有名な所で、本殿にお参りしてから裏の梅林で散策 残念ながら見頃には少し早い2分咲きというところ。 1名はそこから帰られ11名で裏山にある「奥の院」を目指す。 1丁ごとに石の標識がありそれを励みに18丁まで急な山道、ゆっくりなところほぼ2 時間で到着。奥の院は工事中の為、お参りせず下って  芝の 「やすらぎひろば」 でみそ汁付きの昼食。 午後は、そこから清荒神目指し山道を下る。途中2か所ほどロープにつかまらないと滑るような場所があり、雨の後で心配したが何とか無事下山。厄除けで有名な清荒神の境内億は大日如来を祀る清澄寺もあり、神仏同居の感じ、出店が並ぶ参道から清荒神駅へ、 帰路に就く。    ここをクリックで戻る
      
  





山中温泉   “2014(H26) 2.2 () 〜2.3 ()
1泊の旅 行先: 山中温泉(蟹一匹セットコース) 参加:25名 
 JR高槻駅 8:15 集合〜京都へ 八条口より
(愉快リゾート)送迎バス 9:15 出発 あいにくの天気でしたがさほどでもなく 途中、多賀SA で休憩を入れ12時半頃着、即温泉に入る人、あるいは卓球、カラオケ、麻雀 等で遊び、5時夕食宴会、皆で乾杯の後 蟹1杯 & バイキング料理を格闘しながらいただきました。お酒が入ると皆んな打ち解けて、半夜までお喋りに華が咲いたとか・・・2日目は朝食後、リラックスルームに集まり、甲田さんの指導のもとストレッチ体操、身体の固い人はウンウン云いながらも最後は体がポカポカとほぐれて行くのが実感。 午後は周遊バス組みと散策組(川に沿って歩く)に分かれ、こうろぎ橋まで行く予定だったが変更、芭蕉記念館に立ち寄ってスンバらしい美声の「山中節」を受付嬢に披露してもらった。4時過ぎにバスに乗り込み帰路につく 京都へ20時ごろ無事帰着〜JR高槻で解散。 ※ バス 送迎付(蟹1匹セットコース) ¥:12.950
+800 増初めての行程でしたが、病気・怪我もなく楽しい1泊の旅。又参加したいとの声がありました。 世話役一同(和田・田中し・入江) 感謝です。    ここをクリックで戻る





長居公園 〜 阿倍野ハルカス  “2013(H25) 12.1 () 
行先 : 長居公園〜阿倍野ハルカス、 参加 9名。  JR高槻駅→大阪→地下鉄 御堂筋線長居 下車、 風もなく穏やかな天気で長居植物園を散策、その後、住吉大社をめざし歩き お昼過ぎに到着して境内の静かな場所で昼食。神前結婚式や七五三で賑わう本殿にもお参りして一時過ぎに出発、すぐ前からちんちん電車に乗って天王寺へ。阿倍野ハルカスでは展望台エレベーターは来年オープンとのことで14 階まで上る それでも大阪を一望でき、通天閣が目の前、珈排タイムをと探しながら降りてきたが皆が入れる店がなく残念でした。帰りは環状線で大阪〜高槻帰着となる。合計7キロ程歩いたがUPダウンがなく楽な行程でした。 交通費:昼特で220円(JR大阪まで)+230円(帰り天王寺から190円)  ※ 1月は休みます。 次回は、2月2日() 3日(月) 山中温泉へ蟹一泊旅行  ここをクリックで戻る





奈良、  橿原神宮 ・ 高松塚古墳へ  “2013(H25) 10.6 () 
奈良、橿原神宮・高松塚古墳。 予想以上の好天気でしたが、秋の自治会行事と重なって参加者が少なかった。京都より近鉄、榊原神宮駅から東の甘樫の丘を目指し出発、途中でお弁当やおつまみなどを調達しながら見晴らしの良い頂上で昼食。 1時より下山、道端で売っている栗に目が行き、おばぁちゃんと交渉。安くしてもらい おまけに柿もゲット、ヤッタ〜!!  のどかな田園地帯を抜けて「亀石」に到着、夏なみの暑さに皆アイスを食べて一休み。その後は、天武天皇持統天皇陵にお参りし高松塚古墳へ 意外にあっけない所との感想だが麓で記念写真を撮り、帰路に着く。歩行トータル約 7kmでした。  先月の予定、妙見山は雨天中止となり 来年リベンジします。   ここをクリックで戻る
 




池田市・ 新緑の五月山公園へ  “2013(H25) 5.5 () 
阪急高槻に集合し、十三で乗り換え池田へ。商店街を抜け五月山の方へ歩く、右手に池田城を見乍らその後、
東口より緑センターを通り山登りコースに入る。 初心者向けの 「ひょうたん島コース」 を登る。ゴールの展望台へ
上がる手前でスリル満点のつり橋も体験。要所要所に展望台があり伊丹から猪名川上流、能勢の方まで一望。
帰路は、西側から下山し池田駅前でティーブレーク、疲れも飛び皆さん元気に高槻へ戻る。
ここをクリックで戻る
    






    神戸南京街・ハーバーランド他の旅  “2013(H25) 2.10 () 
今年初のウォーキングは、神戸南京街とハーバーランド及び春節祭を見込んで散策しようと計画したが・・・
大変な人出で・・・   お祭り風景のイベントポイントには、立ち入り禁止制限があり止むなく中華街で
“美味しい中華料理” に舌うちする。
     ここをクリックすると戻る 




 H25


      〔世界遺産〕 開創1200年 高野山の旅  “2012(H24) 11.04 (sun)         
 高野山を開いた「弘法大師」空海は、唐の都・長安に渡り真言密教の教えを受けました。わずか2年ですべての教えを授かった弘法大師空海は、密教の世界観
を表す両界曼茶羅や、たくさんの法具、経典などを持って帰国。  816 (弘仁7) 年に 国家の鎮護と修禅の道場を願って高野山を開きました。 2004 年7月7日、
世界遺産に登録された高野山は、2015年「平成27年)に開創1200年を迎えます。






     須磨浦公園から歴史ウォークの道 方面散策  “2012(H24) 10.07 (sun)     



 H24


         長浜城下町の散策  “2011(H23) 10.09 (sun)

 
長浜城下町の散策



 H23







戻る