ミニ 自分史             子安 弘一
 

      想いつつが集 T   

人間はそれぞれ自分自身の歴史を持っている[私は何一つ書き残すことは

ありません」では、余りにも惨めではないか!

血と汗を流した人生であればこそそこにドラマがあると思う。

(マイホーム)マイホームの購入は思い切りがポイント!私自身最初は借家の
   方が気楽でローンに追っかけられるより気楽にボーナスも自由に
使えて…
   と、しかし、今考えてみると思い切って購入しておいて良かった
と思う。
   最初数年は苦しいがその後は普通の家賃並みでいけた。

(人との繋がり)念力を感じる人と数人出会った、皆真面目で几帳面そして
   応の速さ、約束をきちんと守る人それでなければ人はついてこない。

     念力を感じる人と付き合い「常に人から好かれ朗らかな人生を送りたい
   のだ」

(第2の人生を生き抜くには)人工長命化という津波が我々にも襲ってきて
   ます、死にたいときに死ねない・自然死が出来ない・交通事故か自殺
しか
   死ねない何故なら厚生省科学技術庁がいい加減な事を言う筈がない。
それ
   はあと20年もすれば成人病の「癌」[動脈硬化][糖尿病」も完治
する。
   人生70
80年と考えて人生を歩んでおられるそれは今まででの常識で
   今後は早く見積もっても1.2倍(80×1.2倍)そうです。

     96才切り上げて「100歳」最早余生では無くなり第2の人生!余生は
   せいぜい5年長くて10年定年後30〜40年も庭いじりが
できますか?
   「第1の人生」どう過ごすかは学校・会社・親が教えて
くれますが・・・
   「第2の人生」を教えてくれる人はいない自分で学ぶしか
ない。  
   「第2の人生」を過ごすに当たっての一番のポイントは、

(1) 人に好かれる方法を身につける事。 商売人も人に好かれると成功しますね、
  人に嫌われる様になったら皆ぱー!過って小売業ナンバー1の某М
百貨店の
   O社長、事件以来 長く築きあげた伝統は脆くも崩れ落ち信用ががた落ちМの
   包装紙で包まれた結婚式の引き出物まで白い目で見られる様に。

(2) 早起き。朝寝坊な人間は一生を通じて成功した人はいない女性で良く私は低
  血圧で朝早く起きられないの!という人がいますがあれは嘘
私の知っている
  女性で「主人が
100-60]奥さんが「90-50」それでも夫婦揃って早起き!人
  間早起きすると必ず余裕を持ち(精神的にも
時間的にも)努力型人間に変わ
  っていく。早起きする為にある人は
目覚まし時計を555分に合わせる人が
  います私もそうでした。
なぜ65分前かGO!GO! まさに人生はGO!

     想いつつが集 U   

まさに人生はGO !前向きに暗示を賭けるんですね! 人間は早く起きると夜が
 弱くなり早く寝てしまう人間は元来昼光性の動物で夜行性ではない、夜
10時を
 過ぎるとだんだんと目が冴えてゴキブリやネズミのようにごそごそと
動き出す
 人もいるが・・・


(3) 日本の足を鍛える 車、バイクが多くなり何処へ行くにも足を使わず車を利
  用する、最近多くなってきている老人性痴ほう症(老人馬鹿)が
増えてきて
  いる
70歳過ぎて馬鹿になりたい人はどうぞ!
11時間出来るだけ歩く様心
  掛けたいものだ。あの明治天皇は広い皇居
中を毎日歩いておられた終身現役
  「国民の象徴」あれを見習わなくちゃ!
 カンニングしなくちゃ!

(4) 厳しい躾け 放任主義はダメ、そして大声を出す、「ご苦労様です」「おは
  ようございます」など若い人は挨拶をしたがらない、照れくさい
恥ずかしい
  等勇気にチャレンジする若者が少なくなった。


(5) 電話の第一声はハイ! 「もしもし」は明治時代の名残り第一声に命を賭け
  ること、人間は「最初の3秒が大事なの」それを覆すには
3年 かかる。

   第一声は悪まで大きな声で[ハーイ!]一銭もかかる訳でなし!・・。 そして、
  
[整理整頓](気配り・やる気・気迫)等何でも「気」の問題最後に陽転思考
  に変身する、暗いこと・暗い事件・暗い記事はさけて常に前向きに
明るく物
  事を考えるようにする事。


 
< 好きな言葉

〔 悩みは人に聞いてもらう事で半減し、喜びはひとを介して聞くことにより

  倍加する 〕

 世界中で1番未開の地はアフリカでもシベリアでもないそれはあなたの

  帽子の下だ]脳はまだまだ無限の開拓地だ!これを絶えず切り開くのが

  自己啓発である。

 笑顔は0円女性の笑顔は誰が見ても気持ち良く、人に幸せを送る、

  1銭の金がかかる訳でなし!






戻る